面識のない相続人・疎遠な相続人への連絡|相続の手紙の書き方や例文を簡単解説
2023.08.25
親族間の交流がない、家庭の事情などで関係が薄い親族が共同相続人になる場合は少なくありません。 相続の手続きは基本的に相続人全員の協力が必要なため、そういった場合には、面識のない相続人への連絡の方法がと…(続きを読む)
【相続】相続におけるトラブル回避方法―相続手続の注意点やポイント
2023.08.21
相続手続はトラブルが生じやすい。このようなイメージのお持ちの方は多いのではないでしょうか? ドラマや小説、漫画などでも、相続トラブルで骨肉の争いが繰り広げられているということがよくありますよね。 この…(続きを読む)
【公正証書遺言とは?】必要書類・費用・作成のポイントを簡単解説
2023.08.17
はじめに 一般的に用いられる遺言には、公正証書遺言と自筆証書遺言があります。 自筆証書遺言は読んで字のごとく、自分自身で書く遺言を指します。テレビドラマなどでよく目にする遺言はこのような形式のものが多…(続きを読む)
【遺言とは?】遺言書の種類・効力・メリット・デメリットを簡単解説
2023.08.08
はじめに 遺言がなかったことにより、相続をめぐった親族間トラブルが起こることは少なくありません。 相続をめぐる骨肉の争いに巻き込まれないためには遺言を作成することが効果的です。 しかし、そもそも遺言書…(続きを読む)
遺言は自分で作成できない?!遺言書(自筆証書遺言)の書き方と注意事項を司法書士が簡単解説
2023.08.04
遺言と聞くと「難しそう」といったイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。 しかし、ルールを守って正しい手順で作成すれば、誰でも手軽に作成することができます。 今回は、自筆証書遺言の作成にあたっての…(続きを読む)
相続におけるトラブルの回避方法 – 相続手続きの注意点やポイントを解説
2023.08.01
身内を亡くした際、速やかに行う必要がある遺産相続。遺産相続の方法として、借金などのマイナスの遺産も全て相続することを承認する『単純承認』と、プラスの財産を超えない範囲で借金などのマイナスの財産を相続す…(続きを読む)
メンタルケアの専門家(公認心理師)が解説!身近な人の「死」と向き合う方法②
2023.07.26
前回のコラムでは、身近な人の「死」を経験したときに、私たちの心や身体、生活に起きる変化と、それを支える「グリーフケア」について紹介しました。また、自身の状態を理解するための助けとなる考え方として、「日…(続きを読む)
遺産分割協議の流れー遺産分割協議でもめ事が発生した時の解決方法
2023.07.10
ご家族が亡くなった後に遺産がある場合、残されたご家族(相続人)で遺産の分け方を話し合わなければいけません。この相続人全員で遺産の分け方を話し合うことを遺産分割協議といいます。ただ、遺産の分け方について…(続きを読む)
遺産分割協議における不動産評価の重要性と方法-相続人全員が納得する評価のポイント
2023.07.05
不動産を相続する場合、現金のように単純に分割することができないため、相続人の間でどのように分割するか、揉めてしまうことも多いでしょう。不動産を分割して相続する方法はいくつかありますが、そのうちのいくつ…(続きを読む)
【相続】第3回:ここが変わる!令和3年民法改正と「所有者不明土地」とは?③
2023.06.23
第2回の所有者不明土地についてのコラムでは、相続土地国庫帰属制度の利用方法について解説しました。今回は民法の改正、具体的には、遺産をどのように管理するのか?相続した人の間で共有状態になった場合にどうす…(続きを読む)
まずはご相談ください!
受付時間 平日9:30~17:30
初回無料相談
お気軽にご相談ください